HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


茅ヶ岳 山行記録 (山梨 

2017年6月14日 (晴れ)                  with KOさん、SOさん、SHIさん

甲信越は6月7日に梅雨入りしましたが、今日は素晴らしい好天に恵まれました。
百名山の著者、深田久弥焉の地 そして「にせ八つ」としてお馴染みの茅ヶ岳をテニスの仲間4人で登ってきました。

アクセス


4:20発 自宅 → SOさん → SHIさん → KOさん → 永福IC(首都高速、中央道) → 双葉SA(朝食) → 6:45 韮崎IC(昇仙峡ライン) → 7:05着 深田記念公園駐車場(無料)

コースタイム (公園駐車場 → (女岩ルート) → 茅ヶ岳 → (千本桜ルート) → 深田記念公園 → 公園駐車場

7:22発 公園駐車場 → (女岩ルート) → 7:52 林道を横断 → (8:10~8:15)水場(涸れていました) → 8:40 女岩手前の地点 → (迂回ルートへ) → (9:08~9:15)休憩 → 9:28 尾根道に出る → 9:34 故・深田久弥氏の石碑 → (9:55~11:20)茅ヶ岳山頂(1704m)(昼食) → (千本桜ルート) → 11:30 千本桜分岐 → (12:23~12:30 )休憩 → 12:53 林道 → (13:15~13:52)深田記念公園(コーヒータイム) → 13:57着 公園駐車場  登山終了

【所要時間 6時間35分】
【歩行時間 4時間14分】

帰路

14:27発 公園駐車場 → 百楽泉(甲斐市)(入浴¥800) → 双葉スマートIC(中央道、首都高速) → 高井戸IC → 18:05着 自宅

山行記録

7:22発 私たちは7時過ぎに駐車場に着きました。先着組はバン1台、バイク1台だけでした。
駐車場には清潔なトイレがあります。
公園駐車場を出て綺麗に整備された女岩ルートを進みます。

7:52 舗装された林道を横断して再度山道に入ります。水場までは、なだらかな登りが続きます。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

公園駐車場 登山口は入口付近と奥の2ヶ所があります。
 

ウツボグサ

マムシグサ
 

アヤメ

アヤメ
 

コアジサイ

7:52 舗装された林道を横断して再度山道に入ります。
 

ヒトリシズカ

ハシリドコロ

8:10~8:15 水場 現在、女岩の水場は立ち入り禁止されているので、ここが唯一の水場でしたが今日は涸れていました。 

柄杓が置いてありましたが、底に濁った水が少々あっただけで、湧水は出ていませんでした。

8:40 女岩手前50mの地点 落石が多く女岩方面は立ち入り禁止となっていた為に、迂回ルートへ進みます。

9:08~9:15 休憩

8:40 女岩手前50mの地点

迂回ルートを進みます
 

ユキザサ

ツツジ

9:28 尾根道に出る。 山頂へは左に進みますが、右に50m程進むと、奥秩父方面を一望できる岩場の展望地がありましたが、今日は雲が多く、ナイスショットが撮れませんでした。 

岩場の展望地から奥秩父の展望 

 9:34 故・深田久弥氏の石碑

9:28 尾根道に出る。

9:34 故・深田久弥氏の石碑

9:55~11:20 茅ヶ岳山頂(1704m)

富士山はちょこっと山頂部だけが顔を出していました

南アルプスから八ヶ岳そして金ヶ岳
 

南アルプス(雲で山座同名が出来ません)

八ヶ岳(左奥)、金ヶ岳(右)

奥秩父方面
 
瑞牆山(左手前)、小川山(右奥)をズームアップ

金峰山 五丈石もはっきり確認できます。

11:20 千本桜ルートから下山です。

11:30 千本桜分岐 を深田公園方面に進みます。

12:23~12:30 休憩 

11:20 千本桜ルートを下山

11:30 千本桜分岐

12:53 林道を横断。

13:15~13:52 深田記念公園(コーヒータイム)  
百の頂に 百の喜びあり」深田久弥の記念碑

足取り軽く

深田記念公園の記念碑
 
13:57着 公園駐車場  登山終了

百楽泉にて入浴(甲斐市民以外は¥800) 

百楽泉から南アルプス方面を望む。
 

百楽泉駐車場から「にせ八ツ」を望む。

百楽泉駐車場から富士山