HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


荒船山 山行記録 (群馬・長野県)  


2019年10月11
(金) (曇りのち雨)                 with KOさん、KAさん,SHIさん

台風19号が関東に接近中です。
前日、テレビの天気予報を見て、私は中止かな?と思っていましたが、隊長のKOさんからは決行の連絡がありました。
早朝から曇天でしたが、駐車場に着いた頃には小雨が降りだし、心配しましたが、終日ほとんど大した雨には降られずに無事、登山することが出来ました。
雨には降られませんでしたが、国道からの荒船山の雄姿、艫岩(ともいわ)展望台からの展望は厚い雲に遮られて全くダメでした。

アクセス 


5:20 自宅発(My Regacy) → 練馬IC(関越道・上信越道) → 上里SA(朝食) → 下仁田IC(R254・R254旧道) → 8:00着 荒船山駐車場(内山峠) 下仁田ICを出てR254(コスモス街道)を走り、内山トンネル手前の内山大橋を過ぎて、すぐに右折して旧道に入ります。

コースタイム 
(荒船山登山口~鋏岩~艫岩(ともいわ)展望台~経塚山山頂~艫岩展望台~荒船山登山口)

8:20発 荒船山登山口(内山峠)(1063m) → (9:12~9:23)鋏岩(はさみいわ)修験道場跡 → 9:47 一杯水 → (10:13~10:25)艫岩(ともいわ)展望台(避難小屋)(1033m) → 10:27 相沢分岐 → 10:55 星尾峠分岐 → (11:05~12:00)経塚山山頂(1422.5m)(昼食) → (12:40~12:45)艫岩展望台 → 13:14 一杯水 → (13:40~13:45)鋏岩 → 14:30 荒船山登山口(駐車場)  標高差 359.5m

【所要時間 6時間10分】
【歩行時間 4時間42分】

帰路

14:50発 荒船山登山口(駐車場) → (15:30~16:10)下仁田清流荘(入浴¥800) → 練馬IC → 自宅


山行記録

8:20発 荒船山登山口(内山峠)(1063m) 駐車場の奥が荒船山へ登山口です。小雨が降りだしたのでカッパを着てスタートです。
  
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

荒船山駐車場

荒船山登山口

9:12~9:23 鋏岩修験道場跡  登山口から、すぐに緩やかですがアップダウンが多く、せっかく登ったと思ったらまた下りる、という感じで登っていきます。

登るとすぐに下りが来ます(笑)

鋏岩修験道場跡

9:47 一杯水
 飲むにはちょっと難しい場所にあります。

今日出会ったお花はトリカブトだけでした。

9:47 一杯水
 
一杯水を過ぎると結構急な稜線の岩場が続きます。稜線を登りきり、なだらかな笹の中の平らな道を進むと
艫岩(ともいわ)展望台に着きます。

稜線の岩場

クラッシクな標識を過ぎると登山道はなだらかになります。

10:13~10:25 艫岩展望台(避難小屋)(1033m) 残念ながらまったく視界は全くありません。
(参)艫岩は、船で言うと船尾にあたる場所で、格好の展望台です。高さ200m幅400mもの断崖絶壁になっており、見下ろすと、国道254号がはるか下に見えます。視界が良いと、周りの浅間山や妙義山などの山々や北アルプスの眺望も望めます。クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人さんは艫岩の下の岩場で遺体となって見つかったそうです。

艫岩展望台の標識

艫岩展望台(山座同定盤)

非難小屋

やっと紅葉が始まりました。

10:27 相沢分岐
10:55 星尾峠分岐

艫岩から経塚山までは、テーブル状の溶岩台地。平坦なブナ自然林が続きます。水場を過ぎ、星尾峠方面への分岐を通過し、やや急な登りを過ぎると経塚山山頂です。

相沢分岐

星尾峠方面への分岐

11:05~12:00 経塚山山頂(1422.5m)荒船神社. 樹林に囲まれた、猫の額のような山頂部で昼食をいただきました。今日もKAさんのコーヒーをごちそうになりました。
下りは登ってきたルートを戻ります。時々小雨が落ちてきたのでスリッピーな山道を注意しながら下山しました。
 

12:40~12:45 艫岩展望台
13:14 一杯水
13:40~13:45 鋏岩
14:30着 荒船山登山口(駐車場)
 

石碑への分岐 通過です。

14:30 駐車場には私たちの車の他には、長野ナンバーの1台が駐車しているだけでした。

15:30~16:10 下仁田清流荘(入浴¥800)
湯温はやや低めでしたが、気持ちの良い露天風呂で4人だけでゆっくりと山行の汗を流すことが出来ました。