立山 山行記録 (長野・富山県)
|
2019年8月27日(火)~28日(水) (曇り) with SOさん、 KOさん
昨年は、台風の襲来で急遽中止した立山三山縦走でしたが、今回も2日目、3日目(28日、29日)の天気予報はあまり良いものではありませんでした。
当初の予定では、27日は、浄土山を登り、一ノ越山荘に泊まり、2日目は立山を縦走し、3日目は弥陀ヶ原をハイキングする予定でしたが、KOさんの判断で、とりあえず、27日に直接 雄山に登り、2日目、3日目の予定は柔軟に変更するということで決行しました。
結局、28日、29日の天候は回復の気配がないために、2日目以降の予定はすべてキャンセルして、28日に帰京しました、
8月27日(火) (曇り)
アクセス
4:30発 自宅 → SOさん → KOさん → 永福IC(首都高速・中央高速道) → 双葉SA(朝食) → 安曇野IC → 9:20着 扇沢無料駐車場
10:00 扇沢(1425m)(関電トンネル電気バス) → 10:16 黒部第4ダム(1470m)(徒歩) → 10:50黒部湖(1455m)(ケーブルカー)
→ 11:10 黒部平(1828m)(ロープウェイ) → 11:30 大観峰(2316m)(トロリーバス) → 11:40着 室堂(2450m)
(立山黒部アルペンルートきっぷ 扇沢⇔室堂 ¥9050を購入)
コースタイム (室堂~一ノ越乗越~雄山~一ノ越山荘)
12:20発 室堂(2450m) → (13:23~13:45)一ノ越山荘(2700m)(宿泊手続き) → (14:25~14:30)休み → (15:01~15:27)雄山 → 16:22着 一ノ越山荘
【所要時間 4時間02分】
【歩行時間 3時間09分】
8月28日(水) (雨)
コースタイム (一ノ越山荘~室堂)
7:43発 一ノ越山荘 → 8:30着 室堂
帰路
9:15発 室堂(トロリーバス) → 大観峰(ロープウェイ) → 黒部平(ケーブルカー) → 黒部湖(徒歩) → 黒部第4ダム(電気バス)
→ 扇沢駅
扇沢 → 薬師の湯(入浴 ¥700) → 安曇野IC → 高井戸IC
10:00 発 扇沢(1425m) 関電トンネル電気バスにて 黒部第4ダムに向かいます。 |
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) |

扇沢駅 |
|

今年トロリーバスから電気バスに代わりました。 |
|
10:16 黒部第4ダム(1470m) から黒部湖(ケーブルカー乗り場)までアーチダムの上を歩きます。 |

黒部第4ダムの観光放水 |
|

立山を見ながら黒部湖(ケーブルカー乗り場)に向かいます。 |
|
10:50発 黒部湖(1455m) ケーブルカーは 黒部平まで、地下の急こう配を登ります。
10:55着 黒部平
|

中央は赤沢岳 |
|

立山の手前には大観峰が見えています。 |
|
11:10黒部平(1828m) (ロープウェイ) |

黒部平 ロープウェイ乗り場 |
|

ロープウェイ後方から後立山連峰と黒部湖 |
|
11:17 大観峰(2316m) |

大観峰(2316m)からの展望 |
|
11:30発 大観峰(トロリーバス)
11:40着 室堂(2450m) 昼食は各自持ってきたおにぎりなどでをとりましたが、SOさんだけは扇沢駅で購入した、美味しそうな、高級?お弁当を食べていました(笑)
山行記録
12:20発 室堂(2450m) |

室堂から立山連峰を望む。 |
|
|
立山玉殿の清水の前で |

剣岳をズームアップ |
|
|

トリカブト |
|

ミヤマコウゾリナ |
|
|

クロトウヒレン |
|

12:39 一ノ越に向かって。 |
|
|

イワイチョウ |
|

ミヤマリンドウ |
|
|

タテヤマアザミ |
|

ウサギギク |
|
|

ヨツバシオガマ |
|

イワツメクサ |
|
|

イワギキョウ |
|

トウヤクリンドウ |
|
13:23~13:45 一ノ越山荘(2700m) 宿泊手続きを済ませ、不要の荷物を下ろし、身軽な装備で雄山へ向かいました。 |

一ノ越山荘に到着 |
|

山荘前から雄山への登山道を望む。 |
|
14:25~14:30 祠前の展望地でお休み |

14:14 大日岳、奥大日岳にかかる雲。 |
|

14:25 祠 |
|
|

14:27 祠前の展望地から室堂平方面 |
|
|

14:55 山頂まであと一息。 |
|

鈴の付いたお札を手に鳥居の前で。 |
|
15:01~15:27 雄山 (3003m) お祓いを受けられるのは15時まででした。頂上社務所で¥200をお支払いして鈴の付いたお札をいただき、拝殿まで行きましたが扉は閉ざされていました。。 |

拝殿 |
|

拝殿横で剣岳を中に記念写真 |
|

雄山山頂からの展望① |
|
|

雄山山頂からの展望② |
|
|

雄山山頂からの展望③ |
|
|

槍、穂高をズームアップ |
|

剣岳をズームアップ |
|
15:27 下山開始 |

全く逃げようとしないイワヒバリ (頂上社務所前) |
|

15:51 雨が落ち始めましたが視界は良好 |
|
16:22着 一ノ越山荘 夕方からは雨、風共に強くなりはじめ、夜半から朝にかけては猛烈な嵐でした。 |

16:22雨が強くなる前に一ノ越山荘に到着です。 |
|

18時からの夕食 |
|
8月28日(水) (雨) 7時を過ぎても、天候の回復は見込めないとの判断で、今日、明日の予定をすべて中止し、帰京することにしました。
7:43発 一ノ越山荘 → 8:30 室堂 |

6時からの朝食 |
|

風、雨が弱くなってきたので室堂に向けて下山開始 |
|

大観峰行きトロリーバス改札口(室堂) |
|

薬師温泉 |
|
|