HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


岩殿山 山行記録 (山梨県)  


2020年3月12日
(木) (晴れ)                with KOさん、SOさん、KAさん、SHIさん

ふれあい館からの強瀬ルートと七社権現を通る岩殿ルートは崩落のため、現在通行禁止となっている為に、今回は昭文社の地図には載っていない畑倉から浅利に抜けるルートで登ってきました。

アクセス 


6:00発 自宅(Regacy) → 調布IC(中央高速) → 談合坂SA(朝食) → 大月IC → 8:10着 岩殿山公園市立駐車場。

コースタイム 
(駐車場~畑倉登山口~岩殿山~天神山~稚児落とし~浅利登山口~駐車場)

8:23発 駐車場(m) → (8:45~8:50)畑倉登山口 → 8:54~8:58 鬼の岩屋 → 9:33 岩殿山山頂(634m) → (9:36~10:02)野木将軍の碑の前の広場(展望地) → 10:32 稚児落とし分岐(クサリ場へ) → 10:49 兜岩(巻き道へ) → (11:19~12:10)天神山(500m)(昼食) → 12:32 稚児落とし上部 → (13:15~13:20)浅利登山口 → 14:00 駐車場

【所要時間 5時間27分】
【歩行時間 4時間00分】

帰路

14:10発 駐車場 → 大月IC(中央道) → 高井戸IC → 自宅
               
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)  

8:07 国道139号から岩殿山に向かう。

岩殿山公園市立駐車場(無料)

山行記録


8:23発 駐車場
8:26 強瀬ルート登山道入口 桂川(相模川上流)を渡ると強瀬ルートの入り口がある。崩壊の為に通行止。 
8:38 岩殿ルート登山道入口 崩壊の為に通行止。

8:26 強瀬ルート登山道入口(通行止め)

8:38 岩殿ルート登山道入口(通行止め)

8:45~8:50 畑倉登山口

畑倉登山口

畑倉ルート登山道入り口
 
8:54~8:58 鬼の岩屋

8:54 鬼の岩屋分岐

8:56 鬼の岩屋の大岩壁

8:58 祠・石塔

祠・石塔

タチツボスミレ

アセビ

シキミ

9:33 岩殿山山頂(634m) 山頂は視界が開けないので展望台へ移動。
9:33 岩殿山山頂(634m)

9:34 岩殿城本丸跡

9:36~10:02 展望台 野木将軍の碑の前の広場 大月の街並みの向こうには、真っ白に化粧をした富士山が美しい。

展望台からのパノラマ
 

野木将軍の碑

10:02 浅利ルートに向かいます。
10:22 築坂峠 大手門があった。
10:32 稚児落とし分岐(クサリ場へ)

10:32 稚児落とし分岐(クサリ場へ)

サンシュ

10:49 兜岩 鎖場は通行止めの為に、まき道へ進む。

立派な兜岩

まき道も厳しいです
 
 

兜岩のまき道 終了

11:19~12:10 天神山(500m) 昼食

天神山(500m)

天神祠

12:32 稚児落とし上部 
(参考)
稚児落としは、戦国時代に武田方の城であった岩殿城が織田信長勢に攻められた際、落ち伸びる城主の側室の稚児が泣き出したため、敵に気づかれぬように岩壁に下に投げ落としたことからこの名がついたといわれている。

12:25 稚児落としの岩壁

12:32 稚児落としから岩殿山、天神山を振り返る

13:15 浅利登山口 浅利川橋を渡り、県道512号に出て、大月駅を目指して歩きます。

13:12 民家が見えてくると、もうすぐ浅利登山口です。

13:30 中央道の下を通り大月駅に向かいます。

JR大月駅前ロータリー 背後に岩殿山、天神山

13:50 駐車場