HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


会津駒ケ岳 山行記録 (福島県)  


2021年10月8日
(金) (晴れ)                   with KOさん、SOさん

アクセス

5:00発 民宿「おぜぐち」(檜枝岐) → 滝沢登山口無料駐車場

コースタイム (滝沢登山口 → 駒の大池(駒の小屋) → 会津駒ケ岳(2132m) → 滝沢登山口)

5:25発 駐車場 → 5:32発 滝沢登山口(1096m) → (6:13~6:26)休み → (7:21~7:31)水場(1670m) → (8:37~8:47)休み → 8:53 展望ベンチ(1890m) → (9:15~9:18)駒の池(2055m) → (9:37~9:45)会津駒ケ岳(2133m) → (10:07~11:15)駒の小屋前ベンチで昼食 → (12:32~12:40)休み → (13:25~13:32)休み → 14:08 滝沢登山口 → 14:14着 駐車場  登山終了

【所要時間 8時間49分】
【歩行時間 6時間43分】


帰路

14:20発 駐車場 → (14:40~15:25)燧の湯入浴(¥600) → お食事処「信吉」(夕食) → 西那須野塩原IC(東北道~外環道) → 大泉IC → 21:20着 自宅(杉並)

山行記録

5:25発 駐車場 登山口に一番近い駐車場に5時過ぎに到着しましたが、すでに10数台が駐車していました。しかし何とかスペースを確保して登山準備を始めました。
5:32発 滝沢登山口(1096m) 
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

5:32発 滝沢登山口

うるしの紅葉

水場まではミズナラ、ブナなどの広葉樹の樹林帯の中を登っていきます。特にブナは立派な巨木が次々に現れます。

ナナカマド

オオカメノキ

6:13~6:26 休み

6:03

7:06 ブナの大木に囲まれて

7:21~7:31 水場の標識(1670m)で休み。 資料によると水場へは2分ほど下ると書かれていたので、一人で下ってみましたが、あまりにもスリッピーな急斜面が続くので、途中であきらめて引き返しました。
水場の標識を過ぎるとオオシラビソ、ダケカンバが目立ち始めます。 

水場

7:38 オオシラビソに囲まれて

7:44 やっと山頂が見えました。

7:51 雲海がきれいでした

8:37~8:47 休み 

8:10 ダケカンバ

8:44 帝釈山方面を見て
 

テングノコヅチの花

テングノコヅチの実

8:53
 展望ベンチ(1890m) 

8:53 展望ベンチ

チングルマのワタゲと紅葉
 

イワショウブ

8:56 池塘と草紅葉
 

9:04 小屋まではもうすぐ

オヤマリンドウ

9:15~9:18 駒の大池(2055m) 

駒の小屋

9:15 駒の大池

山頂までは木道、 木段が続きます。特に山頂直下の木道は朽ちかけ、木段は濡れていて歩きにくかったです。 

9:26 山頂直下の草紅葉

キンコウカの紅葉

9:37~9:45 会津駒ケ岳(2133m) 
 

山頂から駒の小屋を望む

山頂からのパノラマ 燧ケ岳は雲の中です。
 

山頂から 日光の山
 
10:07~11:15 駒の小屋前のテーブルで昼食

昼食中

小屋前から山頂を望む
 

11:18 やっと駒ケ岳、中門岳の雲が取れました。
 

11:22 日光、尾瀬方面の山々も姿を現わしました。
 

11:22

11:35
 

12:06

12:15

12:32~12:40 休み
13:25~13:32 休み
14:08 滝沢登山口
14:14着 駐車場 

滝沢登山口 最後の木段

駐車場

14:40~15:25 燧の湯で入浴 (¥600)
17:40~18:10 お食事処「信吉」で ざるそばをいただきました。

燧の湯 

お食事処「信吉」