HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


大山(おおやま) 山行記録 (神奈川県)  


2022年8月29
(月) (曇り時々晴れ)                単独行

2019年7月31日の山行以来2度目の大山登山です。
前回は、熱中症の症状に見舞われ、16丁目追分でダウン、無念の撤退をしました。リベンジの今回は慎重を期して、女坂からのルートを選択して登り、なんとか阿夫利神社本社(山頂)に辿り着くことが出来ました。

アクセス 


6:12 新宿駅(小田急線) → 7:12 伊勢原駅 → 7:38 伊勢原駅北口(神奈川中央交通) → 8:03 大山ケーブルバス停

コースタイム 
(大山ケーブルバス停~追分(女坂へ)~ 阿夫利神社下社(本坂へ)~富士見台~阿夫利神社本社(山頂)(雷ノ尾根へ)~見晴台~追分(男坂へ)~大山ケーブルバス停

8:15 大山ケーブルバス停(こま参道へ) → 8:29 大山ケーブル駅への分岐 → 8:30 追分(女坂へ) → (8:47~8:50)大山寺 → 9:02 分岐(男坂と合流) → (9:09~9:16) 阿夫利神社下社 → 9:29 夫婦杉 → (9:45~9:50)休み →  9:57 16丁目追分 → 10:07 富士見台 → (10:30~11:00)大山山頂奥の院 (山頂・1252m)(昼食)(雷ノ峰尾根へ) → 11:14 不動尻分岐  → (11:52~11:57)見晴台  → 12:18 二重滝 →  (12:24~12:40) 阿夫利神社下社下の売店「さくらや」 → 12:41 分岐(男坂へ) → 13:06 男坂終了(こま参道へ)  → 13:15着 大山ケーブルバス停(登山終了)

【所要時間 5時間00分】
【歩行時間 3時間54分】

帰路

13:45 大山ケーブルバス停 → 伊勢原駅 → 新宿駅 → 15:50着 自宅
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)
小田急線から望む大山(山頂部は雲の中)
大山ケーブルバス停(トイレあり)

山行記録

8:15 大山ケーブルバス停(310m) こま参道進みます。
8:29 大山ケーブル駅への分岐
8:30 追分を女坂へ進みます。取っ付きから急こう配の階段が待ち受けています。

こま参道入口

8:30 追分を女坂(左手)へ進みます。

8:47~8:50 大山寺

大山寺へ

大山寺
 
9:02 分岐 男坂と合流  阿夫利神社下社へ向かいます。

男坂と合流地点

阿夫利神社下社への長い階段

9:09~9:16  阿夫利神社下社(725m) (トイレあり)

展望台から相模湾(東北島)を望む
 

地下巡拝道には神泉「大山の名水」が湧いています。

9:16 登拝門が頂上への登山口です。

9:29 夫婦杉
9:45~9:50 休み
9:52 ぼたん岩 

夫婦杉

ぼたん岩

9:55 天狗の鼻突き岩
9:57 16丁目追分
 前回の山行(2019年7月31日)では熱中症にかかってしまい登頂は断念して引き返した地点です。 

天狗の鼻突き岩

16丁目追分

10:07 富士見台 富士山は見えません。
10:21 セビツ峠への分岐

富士見台

セビツ峠への分岐

10:30~11:00 工事中の大山山頂奥の院 の下で昼食をいただきました。

山頂標識(1251.7m)

工事中の大山山頂奥の院

11:00 雷ノ尾根へ
11:14 不動尻分岐

マルバダケブキ

11:40頃から右側が切れ落ちた山道が続きます。

11:52~11:57 見晴台
  

見晴台 

景観はこんな感じ

12:18 二重ノ滝
 

二重ノ滝

ガクアジサイ

12:24~12:40  阿夫利神社下社下の売店「さくらや」 で冷やっこ(¥400)をいただいて、しばしの休憩。
 

阿夫利神社下社下の売店「さくらや」

冷やっこ(¥400)

12:41 分岐を男坂へ向かいます。急階段の連続で緊張しました。
13:06 男坂終了(こま参道へ)
13:15着 大山ケーブルバス停(登山終了)