HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


北高尾山稜 山行記録 (東京都)  


2022年9月13
(月) (晴れ)                       with KOさん、SOさん

9月になっても暑い日が続きます。
今日も平地では30℃超えの予報が出ていましたが、熱中症に気を付け、小まめに給水を取って長時間の山行を無事終えることが出来ました。

アクセス 


6:52 荻窪駅(中央本線) → 7:32高尾駅 → 7:36高尾駅北口(西東京バス) → 7:45 霊園前八王子城跡入口バス停

コースタイム 
(八王子城跡~杉沢ノ頭~開場峠~堂所山~陣馬高原下バス停)

7:46 霊園前八王子城跡入口バス停(北高尾山稜へ進む) → (8:13~8:24)八王子城跡売店前 →  (8:57~9:10)八王子城本丸跡(八王子城神社参拝) →  (10:07~10:20)富士見台 →  10:24 杉沢ノ頭 (547m) → 10:47 高ドッケ →  (11:08~11:20)板当山(562m) → 11:41 狐塚峠 →  (12:00~12:33)昼食 → 12:48 杉の丸 → 13:00 黒ドッケ(分岐) → 13:08湯ノ花山 →  (13:27~13:35)大嵐山 → 13:47 鉄塔 → 13:55三本松山(611m) → (14:12~14:15)開場峠(給水) → (14:30~14:35)給水 → (14:58~15:20)堂所山 (733m) → 15:24 景信山方面への分岐 → 15:42 美女谷温泉方面への分岐(721m) → 15:43底沢峠(分岐を陣馬高原下バス停方面へ進む) → (16:20~16:30)明王林道(オキナツルシ沢) → 16:55着 陣馬高原下バス停(330m)(登山終了)

【所要時間 9時間06分】
【歩行時間 6時間56分】

帰路

17:30 陣馬高原下バス停(西東京バス) → 高尾駅 → 荻窪駅 →  自宅

山行記録

7:46 霊園前八王子城跡入口バス停 北高尾山稜へ進む
8:13~8:24 八王子城跡売店前  登山の準備完了。 トイレは鍵がかかっていて使用することが出来ませんでした。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

8:24

キンミズヒキ


ミズヒキ

ツリフネソウ
 

ヌスビトハギ

ヤマジノホトトギス
 
8:57~9:10 八王子城本丸跡(八王子城神社参拝)

8:53 本丸跡下から北東方面

八王子城本丸跡(八王子城神社)

10:07~10:20 富士見台
 木々に囲まれてほとんど視界はありません。

シキミ

富士見台

10:24 杉沢ノ頭 (547m)
10:47 高ドッケ
 ドッケとは尖った峰を意味するそうですが?

杉沢ノ頭

高ドッケ

11:08~11:20 板当山(562m)
11:41 狐塚峠

板当山

狐塚峠

12:00~12:33 各自持ってきたパン、おにぎりなどで昼食。

12:00~12:33 開けた山道脇にて昼食

ヤマハギ

12:48 杉の丸
13:00 黒ドッケ (夕やけ小やけふれあいの里分岐)
13:08 湯ノ花山   

黒ドッケ

湯ノ花山

13:27~13:35 大嵐山 

大嵐山 

ノアザミ

13:47 鉄塔 高尾山の主稜線がが見えています。
 

鉄塔

ミズナラ

13:55 三本松山(611m)
14:12~14:15 開場峠 給水休憩
14:30~14:35 給水休憩 
 

三本松山

開場峠
 

テンニンソウ

サルビアグルチノーザ

14:58~15:20 堂所山 (山頂・733m) 
   

15:24 景信山方面への分岐
15:42 美女谷温泉方面への分岐(721m)

景信山方面への分岐

美女谷温泉方面への分岐(721m)

15:43 底沢峠 分岐を陣馬高原下バス停方面へ進む。

底沢峠

ヒガンバナ
 
16:20~16:30 オキナツルシ沢に沿って明王林道が開かれていて、バス停に向かいます。

カラマツソウ

オキナツルシ沢

16:55着 陣馬高原下バス停(330m)(登山終了)
 

シューカイドウ

陣馬高原下バス停