2024/1/31~2/2 志賀高原スキー場 (長野県) 奥志賀高原ホテル 泊
|
メンバー: Keiさん&私 |
1月31日(水)(晴れのち曇り)
5:015発 自宅(my Legacy) → 練馬IC(関越道) → (上信越道) → 横川SA(朝食) → 信州中野IC(志賀中野道路) → 9:45着 奥志賀高原ホテル
更衣室で着替えを済ませてに10:30に滑走開始。
|
|
奥志賀高原スキー場エリア内の第3ゲレンデ、第2エキスパートコースを滑り、ランチは奥志賀ゴンドラ山麓のサンクリストフで、ソースチキンかつ丼をいただきました。
昼食後は焼額山を経て一の瀬ファミリーに行き、正面ゲレンデ、天狗コース等を滑りましたが、Keiさんは初滑りでお疲れの様子、サンクリストフでコーヒーブレイクの後にホテルに帰りました。
私も16時前にはスキーを終え、展望風呂で汗を流し、夕食に備えました。 |
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) |
|
|
夕食は「現代」で フランス料理です。 |

本日のアミューズ |
|

前菜 |
|
|

ブラックアンガスビーフステーキ |
|

デザート |
|
予約していたお部屋のトイレが故障していた為に、ホテルの好意で新館のスイートルームを用意していただきました。
2月1日(木)(曇り 寺子屋付近は吹雪)
朝食はレストランホールでバイキングです。
今日はジャイアントスキー場まで足を延ばす予定をしていたので、焼額山を経て寺子屋ゲレンデに向かいましたが、寺子屋峰付近は猛吹雪、ホワイトアウト状態にも遭遇したので、急遽レストハウスに避難して早いランチにしました。 |

レストハウス寺子屋 |
|

ラーメン(¥1,150) |
|
昼食後は 寺子屋第1ペアリフトに乗り、一の瀬ファミリーに帰り、天候の安定した焼額山スキー場で少々滑り、サンクリストフでコーヒーブレイクの後にKeiさんはホテルに帰りました。
元気が有り余っていた私は奥志賀第4ゲレンデでポール練習を3本ほどし、帰りには非圧雪でガリガリ状態の熊落しコースに挑戦(惨敗でした)しながらホテルに帰りました。 |

寺子屋スキー場の最上部での吹雪 |
|

寺子屋第1ペアリフトで一の瀬に向かう。 |
|
今日の夕食も「現代」 でフランス料理です。 |

アミューズ |
|

前菜 スモークサーモン |
|
|

真鱈のポアレ |
|

デザート |
|
夕食後は Lounge&Barアルビナ にてピアノ演奏を楽しみ、充実した一日を終了しました。 |
|
|
2月2日(金)(晴れ)
早朝から雲一つない快晴です。昨晩から朝にかけて10㎝程の積雪があり、ゲレンデは絶好のコンディションになりました。
Keiさんは今年も昨年同様3日目は休養です(涙)
私は午前中のみの滑走予定でしたので、 4時間リフト券(¥4,200)(奥志賀高原スキー場限定)を購入して、第4ゲレンデでのポール練習、及び、焼額山まで足を延ばして奥志賀高原連絡コースの滑走を予定していましたが、なんと本日は第4リフトが機械故障の為に運休してしまい滑ることが出来なくなりました。
仕方なく奥志賀ゴンドラを使ってのダウンヒルコースから非圧雪のヒルサイドコースを繰り返し滑って今回のスキー行を終えました。 |

第2高速ペアリフトからエキスパートコース |
|

エキスパートコース最上部からホテル方面 |
|
|

奥志賀ゴンドラ頂上駅の上に設置された展望台から望む北アルプス |
|

奥志賀ゴンドラ |
|

厳しい?スキーの後はサンクリストフでコーヒータイム(¥200) |
|
|

15年前に山行した岩菅山から秋山郷へ続く山並み |
|

苗場山の山頂ヒユッテが見えました。 |
|
今回もランチは、グランフェニックス奥志賀の「篝火」でちょっと贅沢してきました。 |

海鮮ちらし寿司(¥2,100) |
|

海鮮あんかけ焼きそば(\1,800) |
|
13時過ぎにレストランを出て帰路につきましたが、自宅まで渋滞に捕まることも無く、無事に帰宅することが出来ました。 |
|