HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


高水三山 山行記録 (東京都)  

2024年11月19(火)(晴れ)                with KOさん

12月中旬頃の低い気温でしたが、雲一つない青空の下で、今年最後の登山を楽しんで来ました。
三山ともに植林されたスギの樹林帯の中を歩くので、期待していた紅葉樹にはほとんど会うことは出来ませんでした。三山共に登山道は良く整備され危険は無いのですが、惣岳山山頂直下には急な岩場が有ってちょっと楽しませて?もらえました。

アクセス

6:48 井荻(西武新宿線) → 拝島(JR青梅線) → 8:20着 御嶽

コースタイム


8:30発 御嶽駅(234m) → 8:37 慈恩寺(登山口) → (9:01~9:05) 衣服調整 → 9:27 分岐(至 沢井駅) → (10:50~11:00)惣岳山(青渭神社奥の院)(756m) → (11:56~13:07)岩茸石山(793m)(昼食) → 13:24 分岐 → (13:33~13:40)高水山(759m) → (13:46~13:50)常福院 → 13:52 分岐(至 成木バス停) → (14:12~14:15) 給水(ベンチ) → 14:49 高水山登山口(高源寺) → 15:25着 軍畑駅(245m)(JR青梅線)

【所要時間 6時間55分】 
【歩行時間 5時間10分】

帰路
15:46発 軍畑駅(JR青梅線) → 拝島駅(西武新宿線 ) → 井荻駅 → 自宅



山行記録


8:30発 御嶽駅(234m) 青梅街道を進む。
8:37 慈恩寺(登山口)
 境内を抜けて登山道へ進む。(標識が小さく、年期が入っていて分かりにくいので注意が必要です)
          (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

青梅街道から左手の登山道へ進む

8:37 慈恩寺の境内を抜けて登山道へ
 
9:01~9:05 衣服調整
9:27 分岐(至 沢井駅)
10:41 青渭の井 涸れていました。 

9:27 分岐(至 沢井駅)

青渭の井

10:50~11:00 惣岳山(青渭神社奥の院)(756m) 樹林帯の中で視界が開けませんが木々の間からはこれから向かう岩茸石山、高水山の姿は確認できました。 

惣岳山

青渭神社奥の院

11:10

11:10
 
11:12 分岐(至 御嶽駅へのまき道) 

11:12 分岐(至 御嶽駅へのまき道) 

本日の数少ない紅葉

11:56~13:07 岩茸石山(793m)(昼食)
 展望が開けた山頂には若者の団体を含め約20名ほどが昼食をとっていて、とても賑やかでした。私達も山座同定後、持参のおにぎりなどで空腹を満たしました。
岩茸石山山頂から北西方面を望む

13:09 分岐を高水山方面に進む。

山頂にて

13:09 分岐を高水山方面に進む。

13:24 分岐(至 高水山まき道)
13:33~13:40 高水山(759m) 展望は開けていません。

13:24 分岐

高水山(759m)

13:46~13:50常福院 紅葉がきれいです。 

13:52 常福院直下の分岐(至 成木バス停)を軍畑駅へ向かう

14:12~14:15 給水(ベンチ有り)
14:40 砂防ダム
 ここからが登山口?

14:40 砂防ダム

合目が書かれた石柱

14:49 高水山登山口入口(高源寺) R193に進み平溝川に沿って軍畑駅に向かうのですが、途中にショートカット出来るルートがあったのに気が付かず、大分遠回りしてしまいました。
15:25着 軍畑駅(245m)(JR青梅線)。

14:49 高水山登山口入口(高源寺)

軍畑駅