HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


丹沢 鍋割山 (神奈川県)  

2024年9月18日(水(晴れ)  単独行

今回の山行も今月末の北八ヶ岳登山に備えての足慣らし登山でした。
今日も東京は猛暑日だったそうですが鍋割山も非常に暑かったです。
出だしは快調に足が進みましたが、山頂直前に急に両脚の痙攣が始まり、やっと山荘にたどり着きました。
山荘に宿泊をお願いしたのですが、現在は宿泊はされていないとのことでした。仕方なく1時間ほど山荘前で休憩しましたが、ほとんど回復しませんでした。しかし12時過ぎから雷鳴がひびき始めたので、無理を承知で下山することにしました。
山行中は痙攣は止まらず苦戦しましたが、雨には降られずになんとか下山することができました。


アクセス

5:30発 自宅 → 5:41 井荻(西武新宿線) → 高田馬場(JR) → 新宿(小田急) → 渋沢(神奈中バス) → 8:05着 大倉バス停

コースタイム


8:10発 大倉バス停(秦野ビジターセンター)(290m) → 8:24 鹿除け用柵 → 8:29 西山林道 → (9:09~9:11)黒竜の滝への分岐標識前にて休憩 → 9:20 鍋割山と表丹沢県民の森との分岐を右手の鍋割山登山道へ → 9:25 尾関広氏の像 → 9:30 二俣 → 9:31 二俣渡渉点 → 9:34 塔ノ岳(大丸経由)、鍋割山(小丸経由)との分岐の標識 → 9:51 本沢渡渉点 → 9:57 ミズヒ沢渡渉点 → (10:32~10:37)後沢乗越(800m) → (11:04~11:12)給水 → (12:20~13:30)鍋割山荘(1272.5m) → 14:00 給水 → (14:28~14:35)後沢乗越 → 14:57 ミズヒ沢渡渉点 → 15:00 給水 → 15:03 本沢渡渉点 → 15:14 塔ノ岳との分岐の標識 → 15:30 給水 → 15:17 二俣 → 15:24 鍋割山と表丹沢県民の森との分岐標識(西山林道へ) → 15:30 給水 → 15:33 黒竜の滝への分岐標識 → 16:00 給水 → 16:09 一般車両通行禁止ゲート → 16:25 大倉バス停

【所要時間 8時間15分】
【歩行時間 6時間43分】

帰路
16:52発 大倉バス停(神奈中バス) → 渋沢(小田急 ) → 新宿(JR ) → 高田馬場(西武新宿線) → 井荻駅 → 自宅



山行記録


8:10発 大倉バス停(秦野ビジターセンター)(290m)
          (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

大倉バス停(下山時に撮影)

8:10発 大倉バス停前の標識
 
8:24 鹿除け用柵
8:29 西山林道へ 

8:24 鹿除け用柵

8:45 像

9:09~9:11 黒竜の滝への分岐標識前にて休憩
9:20 鍋割山と表丹沢県民の森との分岐。西山林道から別れて本格的な登りが続く鍋割山登山道へ進む。 

9:09~9:11 黒竜の滝への分岐

9:20 鍋割山と表丹沢県民の森との分岐

9:25 尾関広氏の像

ゲンノショウコ

尾関広氏の像

9:30 二俣 鍋割山を源流とするミズヒ沢、本沢等は四十八瀬川となり酒匂川に合流、相模湾に流れ込みます。
9:31 二俣渡渉点
 橋はありません。

9:30 二俣

9:31 二俣渡渉点
 
9:34 塔ノ岳(大丸経由)、鍋割山(小丸経由)との分岐の標識
9:51 本沢の渡渉点 橋有り 

9:34 塔ノ岳、鍋割山(小丸経由)との分岐

9:51 本沢の渡渉点 木橋

9:57 ミズヒ沢の渡渉点 木橋有り 橋の手前には水場の無い鍋割山荘までの荷揚げ協力の為のペットボトルが置いてある。
10:32~10:37 後沢乗越(800m)

ミズヒ沢渡渉点に置かれているペットボトル

10:32~10:37 後沢乗越

10:37 後沢乗越からは山頂まで稜線を進みます。
11:04~11:12 給水

ヤマジノホトトギス

アザミとマルハナバチ

12:20~13:30 鍋割山荘(1272.5m) 12時過ぎから痙攣に襲われ、やっとのことで山荘までたどり着きましたが、気分が悪く楽しみにしていた鍋焼きうどんすら食べることも出来ずに休養していました。

鍋割山荘

鍋割山荘前からの展望

13:30 鍋割山荘発 山荘からは宿泊は出来ないと言われ、雷鳴が鳴りやまないので無理を承知で下山することにしました。
山行中は痙攣が止まらず苦戦しましたがなんとか雨にも降られずに下山することができました。

14:00 給水
14:28~14:35 後沢乗越
14:57 ミズヒ沢渡渉点
15:00 給水
15:03 本沢渡渉点
15:14 塔ノ岳との分岐の標識
15:30 給水
15:17 二俣
15:24 鍋割山と表丹沢県民の森との分岐標識
15:30 給水
15:33 黒竜の滝への分岐標識
16:00 給水
16:09 一般車両通行禁止ゲート

16:09 一般車両通行禁止ゲート

16:10 国定公園表示板

16:25 大倉バス停 運良く、雨は降られずに山行は終えましたが、ビジターセンターでバスを待っていたところ16:35頃から猛烈な雷雨に見舞われました。

ヒガンバナ
16:45 ビジターセンターは猛烈な雷雨です。