HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


幌尻岳 山行記録 (3回目) (北海道) 

2009年7月15日〜18日

今回で幌尻岳登頂は3回目、前2回は天候に恵まれ額平川の渡渉も問題なく、山頂まで登ることが出来ましたが、今回は15日までに降り続いた雨の為、16日は額平川の水量が増し、幌尻山荘まで行くことが出来ませんでした。しかし、17日には天候も回復して、額平川の水量も昨日よりは減少して来たので(といっても、最深部は身長166cmの私でもへそ上10cm程ありました)北電取水ダムから幌尻山荘を経て、幌尻岳山頂までを往復してきました。

1回目(2008.7.13〜16
2回目(2008.7.28〜31)の記録も参照してください

アクセス

7月15日 (水)

11:00発 羽田<JAL521便> → 12:30着 千歳空港
13:28発 千歳空港(バス) → (道央自動車道) → 13:46 苫小牧東IC → (日高道) → 14:14 日高富川IC → (R237) → (14:20〜14:50)Aコープ富川(買い物) → (R237) → (15:10〜15:23)二風谷ダム → 16:00着 日高町・ひだか高原荘

7月16日(曇り)

8:26発 ひだか高原荘(振内ハイヤー) → (R638) → かつら峠 → (9:55〜10:05)仮(第1)ゲート → (10:13〜10:20)第2ゲート(林道登坂開始) → 10:52 国定公園の標識前 → 10:53 幌振橋 → (11:44〜13:10)北海道電力取水ダム(昼食後、額平川が増水の為、引き帰す) → 16:02着 日高高原荘

7月17日

3:00発 日高高原荘(バス) → (R638) → かつら峠 → 仮(第1)ゲート → 4:45着 第2ゲート

コースタイム

7月17日(晴れ)(第2ゲート → 幌尻山荘 → 幌尻岳 → 幌尻山荘)

4:50発 第2ゲート(林道登坂開始) → 国定公園の標識前 → 幌振橋 → (6:05〜6:30)北海道電力取水ダム(昼食の後、幌尻山荘への登山(額平川渡渉)開始 → (3分)休み → (7:30〜7:35)四ノ沢(洗心ノ滝) → (8:28〜8:35)休み → (9:05〜9:45)幌尻山荘(休憩してから幌尻岳山頂を目指してスタート) → (10:16〜10:21)休み → (10:57〜11:03)命の水 → (11:40〜11:45)休憩 → お花畑(北カール上)休憩せずゆっくり歩く → (12:53〜13:10)(昼食) → 13:37 新冠コース分岐 → (13:45〜14:05)幌尻岳(2052m)山頂(下山開始) → (14:36〜14:41)お花畑(北カール上)で休み → 15:15 ピーク(ピークを過ぎるとハイマツ漕ぎ、急降下) → (15:18〜15:23)休み → 15:48 命の水 → (15:50〜15:55)休み → (16:28〜16:33)休み → 17:10着 幌尻山荘 登山終了

【所要時間 12時間20分】
【歩行時間 9時間57分】

7月18日(幌尻山荘から下山)

6:05発 幌尻山荘 → (6:34〜6:39)休み → 洗心の滝 → (7:30〜7:35)衣服調整(雨のためカッパを着る) → (8:25〜8:30)取水ダム → 国定公園の標識前 → 9:45着 第2ゲート

【所要時間 3時間40分】
【歩行時間 3時間25分】

帰路

7月18日

9:40発 第2ゲート(振内ハイヤー) → (11:10〜13:03)ひだか高原荘(入浴&昼食) → (R274) → (13:50〜14:09)北海道物産センター夕張店 → 14:16 夕張IC (道東自動車道) → (千歳恵庭JCT)(道央自動車道) → 14:37 千歳東IC → (14:58〜16:18)キリンパーク千歳 → 16:33 千歳空港着 

19:05
発 千歳空港<JAL538便> → 20:35着 羽田空港


山行記録


7月17日 (晴れ)

4:50発 第2ゲート(林道登坂開始) → 国定公園の標識前 → 幌振橋 → 
6:05〜6:30 北海道電力取水ダム(昼食、額平川渡渉の為の装備、幌尻山荘への登山(渡渉)開始)
7:30〜7:35 四ノ沢(洗心ノ滝)
8:28〜8:35 休み
9:05〜9:45 幌尻山荘幌尻山荘(休憩してから幌尻岳山頂を目指してスタート)
10:16〜10:21 休み
10:57〜11:03 命の水
 
               

11:16

11:40〜11:45 休憩 
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

お花畑(北カール上)休憩せずにゆっくり歩く
 

12:08

12:53〜13:10 昼食
13:37 新冠コース分岐
 

12:55

13:45〜14:05 幌尻岳(2052m)山頂 

山頂より東方面のパノラマ 十勝平野は雲の下になりますが妙敷山の右手奥です。

14:36〜14:41 お花畑(北カール上)で休み
15:15 ピーク(ピークを過ぎるとハイマツ漕ぎ、急降下)
15:18〜15:23 休み
15:48 命の水
15:50〜15:55 休み
16:28〜16:33 休み
17:10 幌尻山荘着 登山終了


幌尻岳で出会った草、花、木         
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

ヤマルリトラノオ

シロバナシモツケ

アオノツガザクラ

チングルマ

チシマキンレイカ

ミヤマダイコンソウ

オオバミゾホウズキ

シナノキンバイ

ウサギギク

ゼンティカ

ケエゾキスミレ

ウコンウツギ

テガタチドリ

ヨツバシオガマ

ウズラバチドリ

ハクサンチドリ

チシマゼキショウ

コケモモ

エゾツツジ

エゾコザクラ

エゾグンナイフウロ

エゾヒメクワガタ

エゾルリソウ

エゾシオガマ

ハクサンイチゲ

イソツツジ

クルマムグラバ

ミヤマチドリ

ミヤマキヌタソウ

ツバメオモト

キバナシャクナゲ

ミヤマハンショウヅル

ミヤマリンドウ

シラネアオイ