HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー
 
メンバー: Keiさん&私
3/3(火)(晴れ)

初めてKeiさんとKeiさんのスキーのルーツ志賀高原に行ってきました。
早朝5時過ぎに家を出たので、上里SAでゆっくり朝食を取り、佐久PAでたっぷり写真タイムをとっても、10時前にはホテルに着くことが出来ました。
11時過ぎにホテルを出て奥志賀高原スキー場、焼額山スキー場を経て一ノ瀬スキー場を目指しました。
  (全ての写真は左クリックすると大きく表示されます)

奥志賀高原ホテル

エントランスのロビー(3月5日に撮影)
 

ポーズは上級者??

焼額山から南方面(本白根山は雲の中でした)
 

レストラン「ROCKY」(ホテル一ノ瀬)で昼食です。

二人とも海老フライをいただきました。
 

一ノ瀬ファミリーの上部から西方面
 

一ノ瀬ファミリーにて  背景のゲレンデは一ノ瀬ダイヤモンド
 

焼額山第1ゴンドラ頂上駅にて

ホテル前で はいポーズ

今日一日Keiさんの後ろを滑りましたが、さすがに昔取った杵柄(きねづか)、ご本人は不満そうでしたが、なかなかの滑りで大変勉強になりました。

夕食はフレンチレストラン「現代」にて

今日一日、怪我なく滑ることが出来て「乾杯~」
 
 
 

夕食後はラウンジ「So What」でスイスのスキー板「ストックリー」をお使いの元気なおじさん方と、しばしのスキー談議を楽しみました。

3/4
(水)(晴れ)

7:30からガッツリ朝食をいただき、9:30には元気にスタートです。

朝食はバイキングでした。
奥志賀高原第一ペアリフトからスタートです。

レストラン「鐘の鳴る丘」(タンネの森オゴジョスキー場) で Keiさんの古くからの御友人と一緒にコーヒーを頂きました。

レストラン「鐘の鳴る丘」

11:30
 

11:47 一ノ瀬にて焼額山をバックに

11:54 寺子屋が見えてきました。

2009年6月には岩菅山から笠法師岳を経て切明温泉まで歩きました。

12:03 岩菅山方面
 
東館山でのKei さんです。
 
寺子屋から東館山、発哺ブナ平、ジャイアントまでの林間コースは雪質も良く、快適なクルージングでした。

ジャイアントまでの林間コース

ジャイアント下のレストラン「アスペン」でランチ。

ジャイアントの急斜面?を滑った後に発哺クワッド、東館山ゴンドラを乗り継ぎ、高天ヶ原へ移動しました。 

高天ヶ原上部から北西方面

高天ヶ原からはタンネの森、一ノ瀬、焼額山、奥志賀高原を経て 4時にホテルに帰りました。

広く、明るく、清潔な大浴場でゆっくり入浴した後に、和食レストラン「くねん坊」で夕食をいただきました。

私はお肉の和食

Keiさんはお魚の和食
 

夕食後はラウンジ「So What」でゆっくりです。

珍しいフイゴを使っていました。

3/5
(木)(雪のち晴れ)

朝の7時ごろから軽い雪が降り始めました。
Kei さんはくるぶしがブーツに当たって痛いということで、まずは私一人で奥志賀高原スキー場を滑りました。
先日の元気なおじさんが滑ったという非圧雪の急斜面「熊落し」を滑りましたがアイスバーンになっていて全く歯が立ちませんでした。
最後にKeiさんはブーツを換えて第3ゲレンデ、林間コースを一本だけ滑りました。

ロビーからの雪景色

奥志賀ゴンドラ
 
ランチはちょっと贅沢に?ホテル グランフェニックス 奥志賀でいただきました。

ホテル グランフェニックス 奥志賀

レストラン「篝火」にて、すき焼き丼です。

Keiさんにとっても、私にとっても、久しぶりの志賀高原でしたが、天候に恵まれ、雪質も非常に良く、浦島太郎状態のKei さんの案内はちょっと心配でしたが、日本一のビッグゲレンデを怪我もなく、迷子になることもなく無事に滑りきることが出来ました。
そして来年の約束までも出来た、楽しい、楽しいスキー旅行でした。

3月3日 往路の上信越道からの展望です。

佐久PAから北アルプス方面
 

上信越道から白馬岳方面

上信越道から信越三山