HOME スキーの記録  年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ アーチェリー
 過去の記録 


 

2021/2/23~25  志賀高原スキー場 (長野)  奥志賀高原ホテル 泊  


コロナ禍の影響で、恒例になった志賀高原でのKeiさんとのスキーが、今シーズンの初滑りになりました。

2月23日(雪)

5:45発 自宅(my Legacy) → 練馬IC(関越道) → 上里SA(朝食) → (上信越道) → 信州中野IC(志賀中野道路) → 10:30着 奥志賀高原ホテル


11:30 着替えしてホテルを出ると、強風にビックリ。第3リフトが運休していた為に、エキスパート、第1ゲレンデのみの滑走になりました。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

10:30着 奥志賀高原ホテル(2/25撮影)

日中はずーっと、こんな天気でした(涙)

昼食はホテル内のラウンジ奥の現代3階ダイニングにて、スパゲッテイとピザをシェアしていただきました。
ラウンジ奥の現代3階ダイニング

シーフードピザ

終日、強風と降雪の為に焼額山エリアへの連絡リフト(第3ペアリフト)が運休でした。

夕食はフレンチレストラン「現代」でいただきました。因みに、和食レストランは休業中でした。

日が暮れても、雪は降り続いています。

フレンチレストラン「現代」
 

前菜(とこぶしの柔らか煮とエスカベッシュ芝海老のフリット)

クリームスープ
 

魚料理(舌平目のフロレンティーヌ モルネソース焼)
デザート
 

2月24日(曇り)

朝食はレストランホールで和洋食をビュッフェスタイルでいただきました。

朝には青空が時々顔を出しましたが、不安定な天気の一日でした。

7:30 ホテル前から奥志賀スキー場

Keiさんの体調が良くないとのことで、今日は広い広い志賀高原スキー場を私一人だけで滑ることになりました。

9:00 奥志賀第2高速ペアリフトからスタート。エキスパート、第1ゲレンデで、ちょこっとの新雪を2回楽しみ、焼額山へ移動しました。

奥志賀第2高速ペアリフ下の新雪

焼額山は白樺コースからブナコースへ

 一の瀬山の神第2リフトまでは少し頑張って登り、一の瀬へ向かいます。

10:08 一の瀬クワッドリフ
トに到着。一の瀬ファミリースキー場では綺麗に圧雪されたパノラマコースを滑りました。

10:08着 一の瀬クワッドリフト

10:16 一の瀬ファミリースキー場トップから

再度、一の瀬クワッドに乗り、寺子屋スキー場に向かいます。

10:30 寺子屋クワッドが見えてきました。

寺子屋のトップは志賀高原スキー場のてっぺんです。
 
寺子屋LIPSコースを滑り、再度クワッドに乗り、トップからコース左端を滑り、東館山へ向かいます。

東館山へ

東館山、発哺ブナ平へ
 

眼下にブナ平(手前)、ジャイアント(奥)

発哺ブナ平へ(右手は東館山ゴンドラ乗り場)
 

11:12 ブナ平を通過

11:17 ジャイアントスキー場ボトムから
 

11:30 ジャイアントスキー場トップから
 

11:38 発哺クワッドリフトに乗って東館山ゴンドラへ

11:48 東館山ゴンドラ

12:00 東館山頂上駅

高天が原へ移動

一の瀬ファミリースキー場にオープンした山ノ内大勝軒で昼食

12:10 大盛況の山ノ内大勝軒

中華そば(¥950)

12:50 一人での寂しい昼食を終えて焼額山を経て奥志賀に帰ります。

12:50 一の瀬ダイヤモンドクワッドリフト

焼額山高速第2リフト


サウスコースへ
13:11 焼額山第2ゴンドラ

第1ゴンドラへ向かう

ジャイアントスラロームへ
 

13:34 焼額山第1ゴンドラ

13:44

焼額山から奥志賀エリアに移動

13:45 焼額山第1ゴンドラ頂上駅(2,000m)

奥志賀第4リフト上
 

14:00 レストラン シャモアで休憩

14:18 奥志賀ゴンドラ

第3ゲレンデへ移動

14:40 ホテル着 本日のスキー終了

今日の夕食もフレンチレストラン「現代」でいただきました。
 

前菜(フォアグラ、鴨の燻製、コールミート グルマンサラダ)

キノコのスープ
 

海の幸のブイヤベース仕立て
 
夕食後はラウンジ&バーで桑原裕子さんのピアノ演奏を聴きながらのコーヒータイムです。

桑原裕子さん

コロナウィルスの影響か?閑散としています。
 
2月25日 朝から青空が広がり、岩菅山、裏岩菅山が素敵です。

ホテルの部屋から撮影

レストランホールから撮影

いつものことながら、ビュッフェスタイルは食べ過ぎてしまいます。
 
8:50 Keiさんの体調はすっかり回復したので、今日は二人で滑り始めました。

数えきれないほど志賀高原を訪れましたが、No1の展望でした。 

第3リフト上の展望地から望む北アルプス
 

主役は北アルプスです。

40数年ぶりの再会でした。
 

奥志賀第4ゲレンデ上部から新潟方面を望みます。
 

野沢をズームアップ。やまびこリフトが見えました。

越後三山、苗場山をズームアップ

尾瀬方面をズームアップ

岩菅山方面をズームアップ
 
青空が素敵です。
昼食はRestaurant St Christoph

12:00 スキーを終了。
12:45 ホテルを出て、帰路につきました。 

13:10 丸池スキー場前からの展望

13:30 山ノ内町付近からの展望


2021/3/7~9  野沢温泉スキー場 (長野)  民宿「モノミ」 泊  


メンバー: さつきさん、ようこさん、ちかさん、KA村さんご夫妻&私

1年ぶりのシングルクラブの皆さんとのスキーが、今シーズン最後のスキーになりそうです。
シシングルクラブのリーダーチャコさんが昨秋に腱板断裂してしまい、今シーズンはスキーをすることが出来ません。
早々の復帰を願っています。

3月7日(
)(曇り)

4:30発 自宅(my Legacy) → 所沢IC(関越道) → 横川SA(朝食) → (上信越道) → 豊田飯山IC(R117) → 9:00着 民宿「モノミ」(野沢温泉スキー場)

コロナ禍の影響で前回の志賀高原スキー場は閑散としていましたが、日曜日ということもあり今日の野沢温泉スキー場はたくさんのスキーヤーで賑わっていました。

静岡県の三島市からいらしていたOK田さんとは久しぶりのスキーでした。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

行列が出来ていた新長坂ゴンドラ 長坂駅

ゴンドラ内から

小毛無ゲレンデトップから西方を望む(妙高山・火打山方面)

 小毛無ゲレンデトップから西方を望む(北アルプス方面)
 

北アルプスをズームアップ

北アルプス、」黒姫山方面をズームアップ
 

昼食はレストラン「ブナ」 ひれかつ&ライスをいただきました。

やまびこゲレンデから東方を望む(新潟の山々)
 

毛無山山頂から南南東を望む(志賀高原方面)
 

志賀高原スキー場をズームアップ

新長坂ゴンドラ 新やまびこ駅

3月8日(月)

OK田さんは帰られましたが、明石市から来られた「モノミ」の常連さんNa島さんが合流して、今日も7人で滑りました。

野沢出身のアスリートを応援

怪力 さつきさん
 

昼食は「マルトミ」で きのこ丼(\900)をいただきました。

やまびこDコースにて 妙高山、火打山を背景に ナイスショット??
 
 

やまびこAコーストップから雲海の上に新潟の山々
 

やまびこAコーストップにて

モノミの 夕食
 
3月9日(火)

昨晩まで、体調は良く、睡眠もしっかりとれましたが、朝食前から急にくしゃみが出始め、風邪の前兆が見えてきたので、私は泣く泣く今日のスキーは断念し、1時間ほど仮眠の後、一人で寂しく、帰路につきました。


私以外の5人は元気いっぱいで出かけました。
下の写真は、ようこさんが長坂ゴンドラ内からビデオカメラで撮影した動画からキャプチャーした写真です。
赤倉観光リゾートスキー場、赤倉観光ホテルが確認できた貴重?な写真です。

妙高山をズームアップ

さらに赤倉観光ホテルをズームアップ